※この商品は単3電池を使用します。
■敏感な放熱センサーが動きを感知し、驚音を出します。
■スイッチの切り替えで来訪者を知らせるチャイムにも変身します。
■万一、ピッキングなどで侵入された際に効果を発揮します。
■ちょっとの工夫でストーカーや下着泥棒などのいたずらに罠を仕掛けることも出来ます。
■工具を用いた取付は一切不要。電池を入れて設置箇所に置くだけです。
■アラーム発報時間は約30秒です。万一の誤報が不在時に鳴り続けるということはありません。
(6秒後に再び警戒状態になります。)
掃き出し窓の出入り口に設置して、窓からの侵入に備えます。
玄関やリビングに置きます。
在宅時はチャイムに、外出の時などは警報状態にします。
対象者が横切る様に設置して下さい。
直線的に正面から向かってくる場合はセンサーが働かない場合があります。
1.本体裏の電池カバーを外します。外れにくい場合は、電池ボックスのフタの中央部を押しながら引いて下さい。
2.アルカリ単三電池4本をご用意頂き、+?を間違えないよう装着します。必ずアルカリ電池をご使用下さい。動作に障害がでます。
3.本体側面にあるスイッチを【ALARM】の位置にすると、センサーが働いた時に驚音を発します。
4.本体側面にあるスイッチを【CHIME】の位置にすると、センサーが働いた時にピンポーン音を発します。
5.本体裏の電池カバーを外します。外れにくい場合は、電池ボックスのフタの中央部を押しながら引いて下さい。
単3形アルカリ乾電池4本
寸法: | H124×W69×D51(mm) |
---|---|
電源: | 単3形アルカリ乾電池4本 |
材質: | ABS樹脂 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
屋外からは
屋外からは、抑止効果のあるイラストが。
4カ国語に対応したイラストで対応しております。
本体サイズ: | センサー:50×100×9mm ウィンドロックZERO:37×63×37mm |
---|
※この商品は単4電池を使用します。
■空き巣のアンケートで87%が防犯センサーを「非常に気になり、避ける」と回答しています。
■ドアや窓の枠に貼るだけ!開けると警報音が炸裂します。
■泥棒はセンサーを極端に嫌います。警報ステッカー等と上手く併用して家全体を警備状態に見せましょう。
■泥棒は全てプロなので入りやすい家しか選びません。
■センサー・シール警告なども確実に効果があります。
引き違い窓、洋風の開き窓にも対応しています。
ほとんど全てのドアや窓に簡単取り付けできます。
センサーをONにすると、ドアや窓が開いた時に鋭い音と赤い光で侵入者を威嚇します。本体とパーツが20mm以上離れると警戒音が炸裂します。この使用法ならハイブリッドな防犯として「不正窓開け」「破壊」に対応できます。
1.取り付ける箇所を充分に清掃し、ホコリ、ゴミを取り除きます。
2.扉を閉めた状態で並ぶように取り付けます。また、本体とマグネットパーツの高さを調整し、音が出る位置を考えます。
3.本体とパーツの高さが合わない場合は調整スペーサーを使用して、調整することも出来ます。
4.本体とマグネットパーツの状態はこの様にします。マグネットパーツが離れると本体が発報、光を出します。
5.穴をあけても構わない箇所では、付属のネジなどでしっかり固定も出来ます。
6.窓やドアに使えます。窓は中心の縦桟に取り付けるとガラス破壊にも効果があります。(割れてマグネットが脱落すると発報します。)
窓で取り付け状態
ドアで取り付け状態
単4形マンガン乾電池2本
寸法: | H130×W110×D26(mm) |
---|---|
電源: | テスト用単4形マンガン乾電池2本 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
関連施設のご紹介
徳洲会グループでは、病院70施設、診療所・クリニック・介護施設を合わせると総事業所数340施設を展開。その施設を支える関連施設をご紹介いたします。
在庫あり UCAM-CX80FBBK Webカメラ 830万画素 4K対応 オートズーム機能付
健診・人間ドックのご案内
21世紀の医学は劇的に変わりつつあります。 人間ドック・健診によって早期発見できれば、がんでさえも90%が助かります。徳洲会グループ病院では、最新鋭・最高レベルの医療機器を、人間ドック・健診に使用しております。
JCI認証取得
世界基準の医療機関認証機構であるJCI認証。世界の中で最も厳しい基準を持つ医療施設評価機構において、徳洲会グループでは11病院がJCI認証を取得。グループ内に展開することで患者安全の徹底・医療の質向上を目指しています。